Emaのブログ

広島・東広島でオリエンタルベリーダンス レッスン開催してます。ホームページはraks-ema.com

11月スケジュール

UPしました😊
来月から西条教室は月3回ペースとなります。

 

https://raks-ema.com/schedule/index.php

 

西条教室のみんなには言ったのですが、わたしYOUTUBEをやりたくって😆

構想は1年くらい前からあるんだけど、まだ全然取りかかれてないから年内には形にしたいなって。年内3本を目標!ここに宣言しておこう🚩

撮り終わったら是非見てね!もちろんダンス関連です。でもレッスン動画ではなくって😁

 

 

 

 

TIBC2021

東京国際ベリーダンス大会2021

TIBC2021

審査員として参加させていただきます😊

 

f:id:raks-ema:20211021130208j:plain

 

この様な機会をいただけて本当に嬉しく光栄です🌟

それがさらに自分自身にとって人生の転機ともなった様な舞台ですから。

 

2009年日本で初めて開催されたベリーダンスの国際大会で、地方在住の全く無名だったわたしが優勝。あれから12年!一回りしてこの大会に審査員という形でカムバックできてとても光栄です。

 

 

 

 

 

レッスンに参加するときは

5月から9月にかけて受講していた
Triヨガベーシック指導者養成講座
無事に修了できました😊
 

f:id:raks-ema:20211021100257j:plain

 
始める前に先輩に
「大変よ~」
「途中泣き出す人もいるわよ~」
 
なんて聞いてたから、結構な覚悟を決めてスタートしました。
そして、数年前に受講していたフランクリンメソッドは途中でドロップアウトしてしまったので、今回は絶対に最後までやり遂げるぞ❗️と自分と約束をして。
 
数ヵ月間ガッツリと生徒の立場で学んでいて、心がけていたことがあります。
 
それは分からないこと不透明なことはどんな小さなことでも、そのままにせずに質問しよう。
 
ということです。
 
講座の時間中は聞き漏れがないように集中して受講して、そして自分が分かっていない事、不透明なことをクリアにするために、自分自身で復習や練習もし本気で取り組んでいました。
 
自分が分かっていないことをクリアにするには、ビデオを見ながらとか、何となく練習している段階では分からないのです。
 
自分たちで練習して初めて、
「あれ、ここどうだっけ?」
なんて疑問がわいてくるのです。
 
これは踊りの練習でも全くそのまま、当てはめられると思います。
 
クラスで習った曲をハフラで踊るために、自分たちで練習を始めて
「今さらなんですけど、、ここって、、」
 
なんて疑問が出てくるのはよくあることですよね。
 
そういうモードになっていると成長が加速する気がします。
だからいつもそれぐらいのギアを入れて練習、レッスンに参加するのがいいと思います。
 
いつも本気モードで、それが自己成長に繋がる在り方だと思います。
 
わたしはただリフレッシュや、ストレス発散のためだから〜
という人も基本的に同じギアでいいと思います。
 
目の前のことに没頭して集中てしないとリフレッシュにも、ストレス発散にもなりません。
頭の中で何か別のことを考えながら、心ここにあらずの状態で、何かに取り組んでいる状態こそがストレスを生む要因の1つだからです。
マルチタスク現代社会の落とし穴、気をつけて!
 
そう、でも私たちは簡単に心があちらこちらに散らかってしまう傾向があるのです。
 
意識もトレーニングして集中力を、ダンスの技術と同じように育てていくのが大切だと先週水曜日のクラスの中でお話しました。
そして昨夜はレッスンの中で2つの集中状態のことをお話ししました。これは面白いのでまたみんなにもシェアできるようにここに後日書いていきますね。

 

ハフラを終えてほっと一息

10月も後半🍁

先日のハフラも無事に終わって、ほっと一息です。

 

ハフラはほぼ関係者のみで行われてて、小規模なイベントだけど、 やっぱり数ヵ月間はずっとアタマのどこかにあるから、 終わると安心するよね。みんなもそうだと思います。 開催2週前くらいから、 ちょっと表情冴えないなーなんて子もいたり、 きっと振付作りや練習が思うように進んでないのかしら、 なんてお察ししてました😆
終わってからはみんな結構スッキリした表情してました🍀


ハフラでの踊りの発表パターンは主に以下の3つかなと思います。


・習った振付を練習して発表( グループだったら講師がフォーメーションもつけたり)
・ 習った振付をそれぞれがフォーメーション考えて練習して発表
・自分で振付を考えて練習して発表


主にこの3パターンかなと思いますが、 最初の1つ目からスタートして、2・ 3に入っていくのが通常の流れかなと思います。
負担も後者になればなるほど大きくなる気がします。


踊りをやっている限り、私は行く行くは自分で振付を作って、 自己表現として踊りを踊るということが大切な経験の1つで、 踊りを通して得られる最高のギフトの1つ思っています。


行く行くはといっても、特に身構えることも必要なく、 軽い気持ちでチャレンジしていくのがいいのではないかと思います 。きっとなんでも。


私はたぶん1年とか2年くらいで振付を作り始めたんだと思います 。
そして今でもそうですが、トライ&エラーの繰り返しですよ。
最初からバッチリ納得いくものが沸き出てくるのではなく、 微調整を重ねていきます。


そして自作他作かかわらず、 その練習の過程のすべてを自己成長の学びだと捉えると一瞬一瞬 がとても大切に思えてきますし、 実際にそうだと私は信じています。


ただ人は簡単に好きや嫌いを判断したり、 怠けに偏ってしまうから、困った生き物だなと。 だからそんな自分を客観的な視点を持って観察していくことも大切 だと日々思っています。


f:id:raks-ema:20211018154449j:image

昨日の白滝山

 

振付を作る話に戻すと、来月から西条火曜日クラス、 近々木曜日ステップアップクラスで振付作りの準備を始めていきた いと思っています。


視点が変わるとこれまでとはまた違った踊りの世界が見えてきますよ🌟


でもだからといって、 そういったクラスを受けないと振付が作れないわけではありません よ(受けなくても作ってる子は沢山いますし、私も特にそういったクラスは受けたことありません)。


ただ最初のきっかけやある程度ガイドラインになるものがあるといいのかな、というのと、 以前水曜日のクラスでみんなで一曲を仕上げたのはとてもいい思い 出になりました😊

 

ハフラの記事はFBに投稿したのでチェクしてみてね

ゆったりとした時間

久々の休日🌟

昨日は広島三大急登(友達が勝手に名付けたらしいw)の白木山に登ってきました🍁

休憩を挟みながら登ること2時間。

うん、結構ずっと急な登りでしたが、やっぱり頂上に着いたときのお弁当と眺めは最高のご褒美😋

f:id:raks-ema:20211004131127j:image

自然の中にいる時間はとっても気持ちいい🍀

 

さて、前回の問いから少し時間が経ちましたが、どの様に考えましたか?

忙しい時も、暇な時も実は何も変わらないのです。それはなぜでしょう.....?

raks-ema.hatenablog.com

 

忙しい時もゆったりと時間が流れている時も実は何も変わらないのです。

なぜなら、私たちにあるのは「今」だけ。

忙しい⇄暇というのは「心」が使っている世界なだけで、どんなに忙しくても、どんなに暇でも「今」という瞬間には変わりありません。

では、なぜ忙しいという体験を私たちはするのでしょう?

それは、どれだけ「今」に集中することができるか。そのトレーニング。

忙しい時は前に沢山のことが待っていて、いろんなことを先に考えてしまい、なかなか今に集中することが難しい。でも結局私たちに平等にあるのは「今」この瞬間だけ。

時間や過去、未来というのは心が作っている世界。その心が作っている世界に捉われず今、目の前のことにどれだけ集中できるか。

ユキオ先生のヨガ哲学の講座で学びました。

忙しいの本質を知ると、無駄に焦らずしっかりと地に足をつけて歩んでいけるよね。