Emaのブログ

広島・東広島でオリエンタルベリーダンス レッスン開催してます。ホームページはraks-ema.com

ハフラを終えてほっと一息

10月も後半🍁

先日のハフラも無事に終わって、ほっと一息です。

 

ハフラはほぼ関係者のみで行われてて、小規模なイベントだけど、 やっぱり数ヵ月間はずっとアタマのどこかにあるから、 終わると安心するよね。みんなもそうだと思います。 開催2週前くらいから、 ちょっと表情冴えないなーなんて子もいたり、 きっと振付作りや練習が思うように進んでないのかしら、 なんてお察ししてました😆
終わってからはみんな結構スッキリした表情してました🍀


ハフラでの踊りの発表パターンは主に以下の3つかなと思います。


・習った振付を練習して発表( グループだったら講師がフォーメーションもつけたり)
・ 習った振付をそれぞれがフォーメーション考えて練習して発表
・自分で振付を考えて練習して発表


主にこの3パターンかなと思いますが、 最初の1つ目からスタートして、2・ 3に入っていくのが通常の流れかなと思います。
負担も後者になればなるほど大きくなる気がします。


踊りをやっている限り、私は行く行くは自分で振付を作って、 自己表現として踊りを踊るということが大切な経験の1つで、 踊りを通して得られる最高のギフトの1つ思っています。


行く行くはといっても、特に身構えることも必要なく、 軽い気持ちでチャレンジしていくのがいいのではないかと思います 。きっとなんでも。


私はたぶん1年とか2年くらいで振付を作り始めたんだと思います 。
そして今でもそうですが、トライ&エラーの繰り返しですよ。
最初からバッチリ納得いくものが沸き出てくるのではなく、 微調整を重ねていきます。


そして自作他作かかわらず、 その練習の過程のすべてを自己成長の学びだと捉えると一瞬一瞬 がとても大切に思えてきますし、 実際にそうだと私は信じています。


ただ人は簡単に好きや嫌いを判断したり、 怠けに偏ってしまうから、困った生き物だなと。 だからそんな自分を客観的な視点を持って観察していくことも大切 だと日々思っています。


f:id:raks-ema:20211018154449j:image

昨日の白滝山

 

振付を作る話に戻すと、来月から西条火曜日クラス、 近々木曜日ステップアップクラスで振付作りの準備を始めていきた いと思っています。


視点が変わるとこれまでとはまた違った踊りの世界が見えてきますよ🌟


でもだからといって、 そういったクラスを受けないと振付が作れないわけではありません よ(受けなくても作ってる子は沢山いますし、私も特にそういったクラスは受けたことありません)。


ただ最初のきっかけやある程度ガイドラインになるものがあるといいのかな、というのと、 以前水曜日のクラスでみんなで一曲を仕上げたのはとてもいい思い 出になりました😊

 

ハフラの記事はFBに投稿したのでチェクしてみてね